2023/02/07 01:39

初めまして、甘い水農園と申します。

これを書いてる私は宮下正大と申します。
基本的には一人でやっている農園で、妻や息子に手伝って貰ったりしてやっています。
ネットショップを開設致しましたので、このタイミングでブログをやってみようじゃないかと思い気まぐれで始めました。
自分の性格上、大分不定期になると思いますが、日々の雑感など書いていこうと思います。
ネットショップは私がやっているんですが、instagramは妻がやってくれていて、ちょっと混乱することもあるのですが、ご了承ください!

自分は音楽やArtが好きで、甘い水農園も創造的な農業のあり方を実践し、たかが野菜、されど食べるものは自分自身であり命のリレーであるという認識を大切に、生命の歴史が紡いできた命を自分が関わってまた素知らぬ命へ紡がれていく、せめて自分が関わったpartでは、自分が納得のいくよう責任を持ったものでありたいという思いでやっている農園です。

命とは面白いもので、普段見えない自分より大きな宇宙の世界、自分より小さなミクロな世界に無限のような命が存在して、今自分が認識している次元の世界が成り立っていて、当たり前のような日常があります。そこに人間の社会、SNSや政治や常識や格差や宗教や社交や友情、男女のあれこれやメディアやエンターテインメントが共有する認識として存在していて、私達はその中で生きています。
ですが、自然はもっと広い世界です。「自然」という言葉に凡そ収まるものではなく、生きているということは、無限の次元の命の連なりに存在している自分と時間と場にあって、それを唯一自然は感じさせてくれます。

甘い水農園においては、野菜におけるミクロな世界を意識して栽培に還元しています。土の中は微生物の世界です。肥料の成分を分解すると様々な化合物の世界です。それは複雑に絡み合い、様々なバランスで姿を呈しています。
そのミクロな世界のバランスによって、私たちが認識している世界は大きく影響を受けています。
作物の生育には分かりやすく発現します。カルシウムが足りないとトマトは尻腐れを起こし、カルシウムを与えても、窒素が過剰であれば、吸収されなかったり、カルシウムを吸収させるのにはカリウムやマグネシウムが必要だったり、カリウムが吸収されるには、、、と、とても複雑な生態系のバランスにトマトの健康はあります。人間もまた空気と水などのバランスが良い地球がなければ存在し得ない存在だったでしょう。
それほどにミクロな世界は私達に影響を及ぼしています。ということは当然食べた食物に私達の意識は創造されています。
自分という存在は小さな意識の複合的な意識として存在していると感じています。
ですので、そのようなスモールワールドを構成するところから甘い水農園の農業は始まります。
大事にしているのは、そこにしかない場と時間です。言葉で見れば、魚沼産、宇治産、鯖江産など様々な物の名産地が有り、並べてみると何となく平たく見えますが、実際には本当にその場所が存在していて、そこからしか産まれない物です。
ペーパンという土地でしか、自分を透してしか世界に出現しない物を作る事に意義を感じています。
裏山の落ち葉をトマトの株元に敷き詰めていますが、それはここにしかない微生物の宇宙です。
苗にペーパン川の音を聴かせているのは、この土地の振動によってここにしかない形を具現化して欲しいと思っているからです。
受粉の為にブロワーで風を当てるのは、もちろん受粉の為ですが、風によって自他の境をハッキリさせる、トマトの実存を深める意味も込めての作業です。

ペーパンで自分にしか創り出せない野菜を、心を込めて作っています。
皆様がハッとするような、体験するような、心に届くような物を目指して日々向上させていきたいと思っております。

これからも日々の雑感や、作物の成長の記録、立ちはだかる問題など書いていこうと思いますので、こんなの誰が見るのかとも思いますが、宜しくお願い致します。考えてたら夜更かしし過ぎました、おやすみなさい。